プロフィール
キクちゃん
キクちゃん
パリ在住のキクちゃんです。フランスの布を使って、ハンドメイドをしています。ブランド名は、「J'ADORE MON SAC ジャドーモンサック」フランス語で「わたしのバック大好き!」という意味です。 Youtubeの動画「パリのキクちゃん」も好評です!是非ご覧ください。
キクちゃんへメール
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2020年05月31日

シテ島とサンルイ島

皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。
本日は晴天、パリ散歩日和です。
フィリップ首相からのお話があり、フランスは外出制限解除第2段階に入ります。
カフェやレストラン、公園も制限付きで開きます。

パリ散歩のパリ1区、第1回にふさわしい、パリという街が生まれた最初の土地、シテ島から美しくスタートします。

はじめに人が住み始めたのは、シテ島とサンルイ島です。セーヌ川の中州にあります。

シテ島に行くには、何しろセーヌ川を目指します。「両替橋Pont au Change」を渡る。シャトレ広場から近い橋です。橋を渡ると手前から、コンシエルジュリー(Conciergerie)、裁判所、サンシャペル(Ste Chapelle)がある。

コンシエルジュリーは、マリーアントワネットも投獄されていた牢獄。身分の高い人の牢獄だからなのか、思ったよりも独房が広いのよ。

サンシャペルは、パリ最古のステンドグラスがある、とても美しい教会です。
サンシャペルは、初めてパリに来た時(25年くらい前)に、あまりの美しさに感激したのを思い出す。当時は、サンシャペルの、ヴァイオリンのコンサートに行ったの。シャペルに、ヴァイオリンの音色が響いてすばらしかった。
シャペルは、あれから修復と改装がされて、昔と少し変わったの。個人的には、昔の方がよかった気もするわ。でも、最初の印象というのは、一番心に残るし、素敵なのよね。なので、一番最初がよかったと思うのは当然かもね。


写真は、コンシエルジュリーと橋の交差点にある、パリ最古の公共時計。1371年からここで時を刻んでいます。

コンシェルジュリー、サンシャペルを右側とすると、ノートルダム寺院は左側。左側に曲がると、ノートルダム寺院が見えてくる。大きな建物だから、絶対わかる。

ノートルダム寺院。フランスカトリックの総本山です。皆さんもご存じのように、昨年、火事で焼けてしまって、今は中に入ることができません。2024年のパリオリンピックに向けて完成する予定です。でも、もとのように完全修復するのか、それとも新しい建築様式を取り入れるのか決まっていないのが心配。更に、コロナで工事も中断して、工事も遅れていると思うのよね。完成したら絶対に行くべきところですが、今のところは外から見るだけです。


火災後のノートルダム。現在修復中。

ノートルダム寺院の隣の道には、お土産物のお店が並んでいる。それらを見ながら、サンルイ島に向かいます。シテ島の裏手にある橋を渡って、サンルイ島へ。ノートルダムは後ろ姿がとても美しいの。
橋の上から、ノートルダムの後ろ姿を見るといい。セーヌ川を眺めるのも必須。ムードがあるの。素敵です。

写真は、焼けてしまう前の美しい後ろ姿のノートルダム寺院。
セーヌ川の中州だということがよくわかるでしょう。

さて、サンルイ島は、高級住宅地です。島の中心の通りには、レストランやブティックが並んでいます。
アイスクリームで有名なベルティオンも、この通りにあるからね。
ベルティオン
、おいしいよ。シャーベットがお勧めです。フランボワーズとマンゴーが好き。

メトロを利用する場合は、CITEで下車するのが便利。

*キクちゃんのおすすめの過ごし方
見どころが多いシテ島とサンルイ島。日本の人は、オペラかサンジェルマンに泊まる人が多いけど、私だったら、サンルイ島に泊まりたい。
以前友人夫婦が、パリに遊びに来た時に、サンルイ島に泊まったことがあったの。昼間は、観光客も多くて、ざわざわしているけれども、夜のシテ島・サンルイ島はとても静かでムードがあるの。パリの街はライトアップも美しい。夜歩くのはちょっと心配という人も、ホテルが近ければ、気楽に散歩もできるでしょう。ホテル代は少し高めかもしれないけど、とてもよい思い出になると思う。サンルイ島には、こじんまりした感じのいいレストランもあるから、ゆっくり食事をして、そのあと散歩するのがいいと思う。

パリ1区は、見どころ満載。次回は、ルーブル美術館付近を歩く。お楽しみに。
じゃあまたね。  


Posted by キクちゃん at 19:17
Comments(0)パリ散歩

2020年05月27日

シャンパンとエクレア

皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。

イタリアとスペイン、ギリシャが6月15日から国境を開くらしい。
夏の観光シーズンに向けて、外国人の出入りを解禁みたい。

フランスは、まだ今のところは、フランス人または、フランスの滞在許可がある人しか、入国できません。
「夏のバカンスは、フランス国内で!」
ってフィリップ首相からお話があったけれども、もしかしたら、これからいろいろ変わるのかもしれないね。

キクちゃんは、例年通り、コートダジュールのバカンスに出かけるために、TGV(フランスの新幹線)のチケットを買いました。
外出制限で、ずっと家にいたから、お出かけしたいのよ~。

今のところは、電車やバスなどの公共の乗り物は、椅子をひとつづつあけて、向かい合ったり隣あったりしないように座るようになっています。
バスや地下鉄などには、立ち位置のマークついています。
もちろんマスク着用です。

昨日は、お祝いごとがあったので、夫がルノートルでエクレアを買ってきてくれた。我が家の近所の高級店、ルノートルよ。
エクレア好き。久しぶりでとってもおいしかったです。

お祝いメニューは、我が家で一番高いシャンパン。
前菜は、白アスパラ
メインは、からすみのパスタ(贅沢に、からすみをたくさん)
デザートは、ルノートルのエクレア
でした。

簡単なお料理ばっかりだけど、とってもおいしかったです。

じゃあまたね。
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆

  


Posted by キクちゃん at 18:16
Comments(2)

2020年05月26日

パリ散歩はじめます。

皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。

外出制限が解除になって早2週間ですが、まだ、コロナが怖くて、地下鉄に乗れません。
なので、歩いてパリを回ろうと思います。
もう、やっぱり、自力で歩くしかない!

まずは、基本知識。
パリは、東京の山手線の内側くらいの大きさだから、頑張れば歩けます!

パリの真ん中には、セーヌ川が流れていて、右岸、左岸と呼びます。地図で見る、上が右岸、下が左岸です。

左岸はソルボンヌ大学など学校が多い。右岸はオペラ座やデパート、高級ブティックが多い。まあ最近はどこでも、商業施設がたくさんあるけどね。左岸はやっぱり、アカデミックな感じがします。

パリは、全ての道に名前がついています。道の名前と番地は大事です。

パリの街の両脇には、大きな森があります。左がブローニュ、右がヴァンセンヌです。



パリは1区から20区まであります。
区割りはこんな感じ。1からはじまり、かたつむりのように巻きながら、20区まで区割りがされています。
真ん中にセーヌ川。緑の〇は森です。

今のところはひたすら歩くので、バスとメトロの乗り方は載せませんが、そのうちにバスとメトロも乗りましょうね!

まずは、中心の中心、1区から回ります。やっぱり数字は、1から回るのがすっきりとして清々しいからね。

1区の有名どころはいっぱいあります。
*ルーブル美術館
*シテ島
*パレロワイヤル

次回は、1区を歩こうと思います。1週間に1回くらいの頻度で歩いて行きたいと思います。  


Posted by キクちゃん at 00:39
Comments(0)パリ散歩

2020年05月24日

パリ17区のアイドル!

皆さん、こんにちは。
毎日ヤギに会いに行くのが日課になった、パリのキクちゃんです。

本日もヤギたちは元気。
まだらちゃんが気に入っているビニールの下に、ちょっとしたスペースがあるのです。かわいい白い花が咲いているの。

今朝は、三頭ともそこで、花を食べたり、立ち上がったり、何やら活動をしておりました。

やっぱり群れの意識があるんだよね。いつも三頭、近くにいるもの。
すっかり近所のアイドルになって、皆、このヤギたちを見に来ています。

このところ、ヤギのことばっかりのキクちゃんだけど、パリのことも書きたいと思う。皆がパリに来た時に、少しでも参考になるようなこと。
一応、予定としては、パリの1区から20区まで、いろいろ歩いてみようと思う。

今は、公共交通機関を使う勇気がまだないので、歩くの。
あんまり人が乗ってなければ、バスもいいかと思う。バスは窓が開くからね。密にならないでしょう。

パリは、まだカフェやレストラン、公園が閉鎖なので、あまりいい写真が撮れないかもしれないけれども、少し始めてみようと思うのよ。
外出が制限されていたから、何だか外に出たくなってきちゃったの。

懸案のロンドンのホテルのバウチャーがもらえた。すったもんだで、結局カスタマーセンターまで電話してしまった。よかった。ロンドンは来年に行こう!

じゃあまたね。
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆



  


Posted by キクちゃん at 18:05
Comments(0)

2020年05月22日

ヤギの住みか

皆さんこんにちは。
毎日せっせとヤギを見に行く、パリのキクちゃんです。

本日も、ヤギたちは元気です。
まだらちゃん、ビニールシートがお気に入りみたい。
このシートの上で寝ているのをよく見かける。

茶ちゃんは、ちょっと画面に入らないところにいます。
写真に入っていませんが、いつも三頭比較的近くで過ごしています。

ヤギの住んでいるところはこんなところ。

写真では見えないけれども、草ボーボーの奥の方に、小さな小屋みたいなものがあるの。
多分、そこに住んでいるのだと思う。
たくさん食べるものがあるでしょう。
ちなにみ、この間書いた、隣家のおいしい木は、写真の中央のモコっとしている緑の鮮やかな木です。

昨日は、6月6日に行く予定だったロンドンのホテルのバウチャーをもらう手続きをした。そしてドジってしまった。
反省。
ホテル即刻メールして、Help me!! どうなるかな。祈ろう。

じゃあまたね。
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆



  


Posted by キクちゃん at 17:57
Comments(0)

2020年05月20日

今日のヤギ

皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。

毎日ヤギを見に行っています。みんな元気でした。
気が付いたことが一つ。

朝のミーティング中のヤギ。白ちゃん、茶ちゃん、まだらちゃんの三頭。

ヤギたち、草ボーボーを食べるのが本来のお役目だと思うのですが、隣家の木の葉っぱがおいしいようで、垣根を越えて、はみ出している葉っぱを食べています。わざわざ、二本足で立ちあがって、頑張って食べてるの。
「そっちじゃないよ~」
若葉だからおいしいのね。そりゃそうだよね。
なかなか目論見通りにはいかないのだ。

本日、大葉の発芽予定日です。でも、全く発芽していない~。
本当に発芽するのだろうか?
予定としては、今年の夏は、大葉がいっぱい育って、大葉を薬味にそうめんの予定なのです。大葉をつかって和風ジェノベーゼ(本来はバジルを使う)に挑戦しようと思っているのに・・・。
心配になってきた。祈ろう。
これもまた、目論見通りにはいかないのね。

じゃまたね。
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆


  


Posted by キクちゃん at 18:53
Comments(2)

2020年05月18日

パリの引っ越し

皆さんこんにちは。
パリのきくちゃんです。外出制限解除から1週間です。

さて、パリの線路わきの草ボーボーに住んでいるヤギたち。
今日もパリのヤギを見てきました。元気でした。
見に行ったときは、3頭固まっていて、まるでのミーティングみたい。
その後、それぞれに草ボーボーの茂みに入っていきました。
今日もお仕事頑張ってね。

今朝はやけに引っ越しが多かった。散歩中に3件も引っ越しを見ました。
パリのアパルトマンの引っ越しはこんな感じ。

消防署のはしご車みたいなもので、窓から外に出した荷物を下におろす。すごいでしょう。
パリのアパルトマンは、エレベーターがないところも多いし、あっても小さいのです。階段は大抵、らせん階段。
パリは、建築の高さ制限もあって、大抵、5階建てくらいが多いのです。
大きな荷物を持って行ったり来たりは、本当に大変なのです。
なので、窓から出した荷物をはしご車で下す。
はしごの下には、トラックが待機していて、そのまま積み込みます。

コロナで別居も増えてくらしいから。どういう統計かわからないけれども、10組に1組はコロナ別居ってテレビで言ってたの。
でもまあ、フランス人のことだから、また次の出会いがあるのよね。

じゃあまたね。
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆



  


Posted by キクちゃん at 19:06
Comments(0)

2020年05月17日

ヤギを発見

皆さんこんにちは。
自由になって6日目のパリのキクちゃんです。

外出制限が解除になって、パリの人たちは、すごく楽しそうに、大勢人が外出しています。コロナなんてなかったみたいな感じ。かろうじて、マスクの人を見ると、コロナを思い出す感じ。
そういうのを見ると、やっぱりラテン系なんだなって思う。

朝のウォーキング(外出制限が終わっても習慣にしようと思う)で、ヤギを3頭見つけました。パリですよ。パリにヤギってすごいと思いませんか?



ここは、下に鉄道が通っていて、一方の土手が草ボーボーなのです。
電気の設備とかもあるので、一般人は通れないようになっています。

そこにヤギ。のんびりと草を食んでいます。かわいいよ~。田舎みたい。白と茶色と白茶のまだらちゃんの3頭です。
耳にちゃんと登録した旨のタグがついているから、誰かが飼育しているのね。国鉄の草取り社員かも~。

朝見つけて、今度は夫を連れて夕方見に行ったら、夕方はいなかったので、午前中だけいるみたい。
また見に行こう!

じゃあまたね。


ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆

  


Posted by キクちゃん at 18:20
Comments(0)

2020年05月15日

夏のバカンスに行ける!

皆さんこんにちは。
自由になって5日目のパリのキクちゃんです。

今のところ、自宅から100KMの範囲でしか動けないのよ。
じゃあ、今年のバカンスは遠くに行けないの?
フランス人の一番の関心事、今年のバカンスどうなるの?の件、
昨日、政府からお話がありました。

フランス国内限定でバカンスOKです。
まあ、詳しいことはまた後日だけれども、夏のバカンスに出かけられることが決まったの。
うれしい。
キクちゃんも、バカンスでコートダジュールに行ける!

写真は、コートダジュールのマントンの海。

公共交通機関ではマスクの着用が義務のフランスだけど、一般道や広場を歩いている分には、マスクは義務ではありません。
マスク率30パーセントくらい。

キクちゃんは、ソーシャルディスタンスを保てないくらい人が出ているときは、どこでもマスクをするようにしています。

本日の朝のウォーキングは、あまり人がいなかったので、マスクをしていなかったの。信号待ちで人を避けて、街路樹の方にひっそりと立ってたら、マスクをした中国人の男性が「◇X◇X▽X~!」すごい勢いで何か言ってくるのよ~。
えええーーー!私のこと完全に中国人だと思ってる。きっとマスクをしていないから「ちゃんとマスクしないといけないよ!」って言ってるんだよね。

キクちゃん、ウォーキングのときは、中国人が好きそうな赤いジャージで、前髪をちょんまげみたいに結んでいるの。
結んでおかないと、必要以上に髪や顔を触ってしまうから。
かわいくないけど、仕方ないのです。

ご忠告ありがとう。
やっぱり外出するときは、ちゃんとマスクしないとね。

クッションカバーいろいろ。


じゃあまたね。
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆
  


Posted by キクちゃん at 18:33
Comments(0)

2020年05月14日

2019年秋冬の作品

皆さん、こんにちは。パリのキクちゃんです。
ずっとまとめていなかった2019年秋冬の作品を載せます。

また日本に帰って、群馬日仏のフランス祭りや、静岡のお街のマルシェで、皆さんにお会いできるのを、楽しみにしています。
キクちゃん、今年、帰国できるのかなあ・・・。

写真は、静岡ツインメッセで開催された、クリスマスフェスタに出店したときの写真です。


パリの針灸の治療院の手伝いと、指圧の講習会のアシスタント、もちろんごはんを作ったりの主婦業もしているから、
それほどたくさんの作品はないけれども、フランスの布で、丁寧につくっています。

一年に一度、冬に日本に帰るので、その時にハンドメイドマルシェなどに出店しています。
出店するときは、このブログでお知らせしています。
いつも参加するのは、群馬日仏協会のフランス祭りと静岡のお街、紺屋町のクリスマスマルシェです。







じゃあまたね。
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆


  


Posted by キクちゃん at 18:02
Comments(0)作品集