プロフィール
キクちゃん
キクちゃん
パリ在住のキクちゃんです。フランスの布を使って、ハンドメイドをしています。ブランド名は、「J'ADORE MON SAC ジャドーモンサック」フランス語で「わたしのバック大好き!」という意味です。 Youtubeの動画「パリのキクちゃん」も好評です!是非ご覧ください。
キクちゃんへメール
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2020年02月21日

パリのおしゃれレストランと牛丼

皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。

昨日、パリに住む日本人のお友達と、新しくできたおしゃれレストランに、ランチに行ってきました。
お店の写真はこちら。Cuisine というお店です。フランスの雑誌にも取り上げられています。
昔は商店だったのかなあと思うような、ちょっとレトロな外観のレストランです。

さて、このレストラン、シェフが日本人なの。なので、和食が食べられる。
キクちゃんが、昨日いただいたのは、22ユーロのランチの3品コース。
前菜:揚げ出し豆腐
メイン:牛丼+温泉卵
チーズの盛り合わせ
フランスロワール地方の赤ワインをグラスで1杯いただきました(グラスで6ユーロ)。

店内はフランス人で満員。おいしかったです。日本人シェフが丁寧につくってくれた家庭料理って感じです。
もちろん、フレンチのお料理もありますよ。
今回は、キクちゃんが、個人的好みで和食をチョイスしたのです。
甘いデザートもありましたが、今回はセレクトされた熟成のコンテチーズというのに惹かれて、チーズを選択しました。美味~。

ごめんね。話が盛り上がり過ぎて、お食事の写真は全部取り忘れました。

メインの牛丼、牛丼って日本でもあんまり食べたことがないのだけれども、今回は、薄切り肉がいいなあ・・・と思いチョイスしました。
フランスは、厚切り肉や固まり肉ばかりなので、うすーくスライスしていあるお肉って、食べる機会少ないのです。

レストランもよかったし、お友達と会えていろいろ話せてうれしかった。よい一日でした。

☆本日の作品
チューリップの柄が美しいトートバック。
ああ、春らしくてかわいい。

ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆わたしのバック大好き


  


Posted by キクちゃん at 19:12
Comments(0)

2020年02月15日

バレンタインと鴨

皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。

昨日のバレンタインは、楽しく過ごされましたか?
日本ではチョコレートを好きな人に送るとか、自分用にとびきりおいしいチョコレートを買うとか、何かとチョコレートですが、フランスは断然、「バラの花束」です。

昨日は、チョコレート屋さんは空ていましたよ。
お花屋さんは大行列。
仕事終わりの男性方が、花屋さんに行列しておりました。
女性は別に何にもあげないみたい。

お昼のニュースによると、バレンタインデイは、フランスでバラの花が一番売れる日だそうな。


スーパーマーケットでは、格安のバラもたくさん売っているけど、あんまり売れてないみたい。やっぱり、ちょっと気の利いた人は、ちゃんと花屋さんでアレンジしてもらったのを買うのね。
何しろ、女性にプレゼントと言ったら、フランスは断然バラの花束です!

さて、日本でもフランスでも、イベントは何でも参加するキクちゃんは、鴨を焼きました。ブルゴーニュのいいワインを開けて、乾杯です。
おごちそうです。
コンフィドカナール。鴨料理です。日本ではあまり見ないけれども、フランスでは定番です。フランスのビストロで食べられます。
パリのビストロのメニューにあったら、頼んでみるといいですよ。お勧めです。



☆本日の作品
フランス祭りで大人気だったテーブルセンターを追加で制作しました。



ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆わたしのバック大好き  


Posted by キクちゃん at 19:39
Comments(0)

2020年02月10日

ラクレットととろけるチーズ

皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。

皆さん、とろけたチーズは好きですか?
フランスでは、とろけたチーズと言えば、ラクレットです。
ラクレットは、サボア地方(スイスの方)の名物料理で、ジャガイモや生ハムなどに、溶けたチーズをかけていただく山の料理です。
大きな丸いチーズの断面を、暖炉の火に近づけて、表面のチーズが溶けたところで、ハムやジャガイモにかけて食べます。

そのラクレットを家庭でできる器具を買いました。こんな感じ。
このジャベルみたいなものに、チーズを乗せて、熱くなっている器具で溶かしていただきます。
鉄板みたいになっているところは、簡単な焼きものもできそうです。

この家電は2人用のラクレット家電です。普通は、6人用とか8人用が多いのです。2人用なんてホント珍しい。


というわけで、これから我が家は、月1でラクレットをします。

支度は簡単。ジャガイモを皮つきで茹でるだけ。あとは、おいしそうな生ハムなどの盛り合わせと、ラクレット用のチーズを購入するだけです。ごはんの支度もとても簡単です。さすが、山の料理。
コルニッションも必須です。コルニッションは、ピクルスやラッキョウでもいいです。
大きなお皿にハムとジャガイモを並べて出来上がり。洗い物も少ない!優れものです。

ラクレットのときは、白ワインと決まっています。冷やした白ワインで乾杯です。

日本のお友達が遊びにきたときの、おもてなしにいいかもしれないなあ・・・。ただ、我が家の家電、2人用なので、チーズがとろける待ち行列ができちゃうね。

☆本日の作品
クッションカバーいろいろ。
綿100パーセントで洗濯機て洗えます。すばらしい。

じゃあね
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆わたしのバック大好き

  


Posted by キクちゃん at 19:02
Comments(0)

2020年02月02日

クレープと豆まき

皆さん、こんにちは。
パリのキクちゃんです。

このところ、パリは天気が悪く寒い!
雨の日はハンドメイドと決めているので、制作がはかどってます。
作品紹介は、後でね!

今、マイブームで毎日やっていることと言えば、布団乾燥機。
15年前に、日本から、機内持ち込み荷物として、まるでハンドバックのように持ってきた、日本製の布団乾燥機をかけて、あたたかぽかぽかのお布団で眠ることです。あまりの極楽さに、時差ボケも忘れて眠ってしまう優れものです。時差ボケはすっかりよくなったけど、布団乾燥機は春まで続きそうです。
ちなみに、フランスには布団乾燥機は存在しません。布団で寝ないからね。
キクちゃんは、低めのベットにとても厚いマットレスのような布団で寝ているの。パリの、日本を意識してるおしゃれ家具店で購入したのです。ちょっと高かったけど、ベットの機能性と、日本の布団みたいな感覚も味わえて快適です。そこに布団乾燥機があれば、もう完璧よ!

本日は、シャンドルール。聖蝋祭で、クレープを食べます。クリスマスから40日後の2月2日です。何でクレープを食べるかは、所説あるので、知りたい人は、ネットで見てね。さあ、私もクレープを食べよう!
写真は、クレープ専用のフライパンです。


日本は2月3日は節分ね。イベントごとは、フランスのものでも日本のものでも、実践しているキクちゃんとしては、本日はクレープ。明日は豆まきです。パリのアパルトマンで外に向けて豆をまくのは、ちょっとどうかと思うので、どのように実行するかは、ちょっと検討中です。

本日の作品
クッションカバー。素敵だ。

ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆私のバック大好き
  


Posted by キクちゃん at 20:55
Comments(0)