2020年02月10日
ラクレットととろけるチーズ
皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。
皆さん、とろけたチーズは好きですか?
フランスでは、とろけたチーズと言えば、ラクレットです。
ラクレットは、サボア地方(スイスの方)の名物料理で、ジャガイモや生ハムなどに、溶けたチーズをかけていただく山の料理です。
大きな丸いチーズの断面を、暖炉の火に近づけて、表面のチーズが溶けたところで、ハムやジャガイモにかけて食べます。
そのラクレットを家庭でできる器具を買いました。こんな感じ。
このジャベルみたいなものに、チーズを乗せて、熱くなっている器具で溶かしていただきます。
鉄板みたいになっているところは、簡単な焼きものもできそうです。
この家電は2人用のラクレット家電です。普通は、6人用とか8人用が多いのです。2人用なんてホント珍しい。

というわけで、これから我が家は、月1でラクレットをします。
支度は簡単。ジャガイモを皮つきで茹でるだけ。あとは、おいしそうな生ハムなどの盛り合わせと、ラクレット用のチーズを購入するだけです。ごはんの支度もとても簡単です。さすが、山の料理。
コルニッションも必須です。コルニッションは、ピクルスやラッキョウでもいいです。
大きなお皿にハムとジャガイモを並べて出来上がり。洗い物も少ない!優れものです。
ラクレットのときは、白ワインと決まっています。冷やした白ワインで乾杯です。
日本のお友達が遊びにきたときの、おもてなしにいいかもしれないなあ・・・。ただ、我が家の家電、2人用なので、チーズがとろける待ち行列ができちゃうね。
☆本日の作品
クッションカバーいろいろ。
綿100パーセントで洗濯機て洗えます。すばらしい。

じゃあね
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆わたしのバック大好き
パリのキクちゃんです。
皆さん、とろけたチーズは好きですか?
フランスでは、とろけたチーズと言えば、ラクレットです。
ラクレットは、サボア地方(スイスの方)の名物料理で、ジャガイモや生ハムなどに、溶けたチーズをかけていただく山の料理です。
大きな丸いチーズの断面を、暖炉の火に近づけて、表面のチーズが溶けたところで、ハムやジャガイモにかけて食べます。
そのラクレットを家庭でできる器具を買いました。こんな感じ。
このジャベルみたいなものに、チーズを乗せて、熱くなっている器具で溶かしていただきます。
鉄板みたいになっているところは、簡単な焼きものもできそうです。
この家電は2人用のラクレット家電です。普通は、6人用とか8人用が多いのです。2人用なんてホント珍しい。

というわけで、これから我が家は、月1でラクレットをします。
支度は簡単。ジャガイモを皮つきで茹でるだけ。あとは、おいしそうな生ハムなどの盛り合わせと、ラクレット用のチーズを購入するだけです。ごはんの支度もとても簡単です。さすが、山の料理。
コルニッションも必須です。コルニッションは、ピクルスやラッキョウでもいいです。
大きなお皿にハムとジャガイモを並べて出来上がり。洗い物も少ない!優れものです。
ラクレットのときは、白ワインと決まっています。冷やした白ワインで乾杯です。
日本のお友達が遊びにきたときの、おもてなしにいいかもしれないなあ・・・。ただ、我が家の家電、2人用なので、チーズがとろける待ち行列ができちゃうね。
☆本日の作品
クッションカバーいろいろ。
綿100パーセントで洗濯機て洗えます。すばらしい。

じゃあね
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac☆わたしのバック大好き
Posted by キクちゃん at 19:02
Comments(0)
Comments(0)