2019年02月16日
鴨のディナーとウィスキー
皆さんこんにちは。
パリのキクちゃんです。
バレンタインデイは楽しく過ごされましたか?
キクちゃんは、ディナーに鴨肉を焼きました。
お肉って、焼き具合が大切ですよね。本場のフランス人に習ったので、鴨肉は、上手に焼けるのです。自信あり。素晴らしくロゼ(ピンク)に焼けました。とってもおいしかったです。

そうそう、先日、フランス人の友人、ジャンをを呼んで、味噌の仕込みをしました。寒づくりです。味噌の仕込み&キクちゃんが日本から買ってきたジャパニーズウィスキーのお味見会は、毎年の恒例になりつつあります。
ジャパニーズウィスキーはフランスでも通の間で大人気です。
今回は、ベンチャー系の有名なウィスキーを、知り合いの酒屋さんから買うことができたので、ホント自慢なの。
フランスでは手に入らないものなので、ウィスキーアワードで賞をもらっていることやら、いろいろ説明して、いざお味見。
ああ、すばらしい・・・美味。日本人が真剣に、日本のいい材料でつくると、ホントすばらしいものができるのね。本当にうれしかった。誇らしかったわ。
ジャン:「これ、何本買ってきたの?」
キクちゃん:「1本。だってそんなに買い占めたら悪いじゃないの」
ジャン:「まずは、パリの素敵なカードを送って、すばらしくおいしかったことを伝えないと!来年は、2,3、本買いたいと言ってくれ!」
というわけで、早速エッフェル塔のカードをお酒屋さんに送りました。
キクちゃん、シズオカウィスキーも、とーっても楽しみにしています。
本当は、今日は、マドレーヌで無料の音楽会に行く予定だったけど、自粛します。土曜日は、黄色いベストのデモの日なの。今朝、大使館から「ご注意ください」ってメールが届きました。そうだよね。普通は大丈夫だけれども、万が一ってことがあるから。運動神経の鈍いキクちゃんが、ノロノロしていて巻き込まれるといけないわ。
じゃあまたね。
☆本日の作品
猫の素敵なバック。フランスの猫です。日本の猫柄よりも、表情がちょっと大人ぽい感じです。

ジャドーモンサック☆J'adore mon sac ☆私のバック大好き
パリのキクちゃんです。
バレンタインデイは楽しく過ごされましたか?
キクちゃんは、ディナーに鴨肉を焼きました。
お肉って、焼き具合が大切ですよね。本場のフランス人に習ったので、鴨肉は、上手に焼けるのです。自信あり。素晴らしくロゼ(ピンク)に焼けました。とってもおいしかったです。
そうそう、先日、フランス人の友人、ジャンをを呼んで、味噌の仕込みをしました。寒づくりです。味噌の仕込み&キクちゃんが日本から買ってきたジャパニーズウィスキーのお味見会は、毎年の恒例になりつつあります。
ジャパニーズウィスキーはフランスでも通の間で大人気です。
今回は、ベンチャー系の有名なウィスキーを、知り合いの酒屋さんから買うことができたので、ホント自慢なの。
フランスでは手に入らないものなので、ウィスキーアワードで賞をもらっていることやら、いろいろ説明して、いざお味見。
ああ、すばらしい・・・美味。日本人が真剣に、日本のいい材料でつくると、ホントすばらしいものができるのね。本当にうれしかった。誇らしかったわ。
ジャン:「これ、何本買ってきたの?」
キクちゃん:「1本。だってそんなに買い占めたら悪いじゃないの」
ジャン:「まずは、パリの素敵なカードを送って、すばらしくおいしかったことを伝えないと!来年は、2,3、本買いたいと言ってくれ!」
というわけで、早速エッフェル塔のカードをお酒屋さんに送りました。
キクちゃん、シズオカウィスキーも、とーっても楽しみにしています。
本当は、今日は、マドレーヌで無料の音楽会に行く予定だったけど、自粛します。土曜日は、黄色いベストのデモの日なの。今朝、大使館から「ご注意ください」ってメールが届きました。そうだよね。普通は大丈夫だけれども、万が一ってことがあるから。運動神経の鈍いキクちゃんが、ノロノロしていて巻き込まれるといけないわ。
じゃあまたね。
☆本日の作品
猫の素敵なバック。フランスの猫です。日本の猫柄よりも、表情がちょっと大人ぽい感じです。
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac ☆私のバック大好き
2019年02月05日
天然酵母のパン
皆さん、こんにちは。
パリのキクちゃんです。
皆さん、節分の豆まきは、しましたか?
私も、豆まきしたいです。ただ、パリのアパートで外に向けて豆をまくのは、ちょっと問題がある。なので、今年は「鬼は外」ゲランの粒塩をまきました。ちょっとお清めみたいな感じですね。「福は内」は、テーブルクロスの上に、日本から持ってきた、銀杏の揚げたのをまきました。お豆は年の数ですが、少な目に。
キクちゃんのお家の居間は、フローリングです。フランスですから、土足で入る人もいるのです。いつもきれいにしてますが、やっぱり床に豆まきは気になるものね。
日本は節分の時期、2月2日はフランスはシャンドルールでした。クレープを食べます。まあ起源の話は長くなるので、クレープの日くらいにしておきます。
というわけで、2日はクレープ、3日は豆まきでした。
このところ、人呼びに精を出しています。おもてなし。お家ディナーです。フランスは、日本よりも、コミュニケーションが多く、しかも夫婦単位での交流が多い。社交的なことが求められる気がする。というわけで、先週末はおもてなしでした。
夫が天然酵母の大きなパンを買ってきてくれました。おもてなしだから、パンも豪華に大きいのです。赤ワインとヤギのフロマージュ(チーズ)で記念撮影です。

☆本日の新作
ひまわりの柄のプロヴァンスエプロン。気持ちが明るくなる!

じゃあね!
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac ☆私のバック大好き
パリのキクちゃんです。
皆さん、節分の豆まきは、しましたか?
私も、豆まきしたいです。ただ、パリのアパートで外に向けて豆をまくのは、ちょっと問題がある。なので、今年は「鬼は外」ゲランの粒塩をまきました。ちょっとお清めみたいな感じですね。「福は内」は、テーブルクロスの上に、日本から持ってきた、銀杏の揚げたのをまきました。お豆は年の数ですが、少な目に。
キクちゃんのお家の居間は、フローリングです。フランスですから、土足で入る人もいるのです。いつもきれいにしてますが、やっぱり床に豆まきは気になるものね。
日本は節分の時期、2月2日はフランスはシャンドルールでした。クレープを食べます。まあ起源の話は長くなるので、クレープの日くらいにしておきます。
というわけで、2日はクレープ、3日は豆まきでした。
このところ、人呼びに精を出しています。おもてなし。お家ディナーです。フランスは、日本よりも、コミュニケーションが多く、しかも夫婦単位での交流が多い。社交的なことが求められる気がする。というわけで、先週末はおもてなしでした。
夫が天然酵母の大きなパンを買ってきてくれました。おもてなしだから、パンも豪華に大きいのです。赤ワインとヤギのフロマージュ(チーズ)で記念撮影です。
☆本日の新作
ひまわりの柄のプロヴァンスエプロン。気持ちが明るくなる!
じゃあね!
ジャドーモンサック☆J'adore mon sac ☆私のバック大好き